
忙しい毎日…仕事や家事、育児などに追われてどうしてもイライラしてしまったり、気持ちが落ち着かなくなったりすることってありますよね。
人間ですから、気分に波があるのは当然のこと…おまけに女性の場合はホルモンバランスの変化で気分が変わり易くなります。ホルモンバランスの場合は自分で原因をコントロールできないので、辛いですよね。
そんな時でも、待ってくれない仕事や家事…精神的な負担を少しでも減らすためにいろんな工夫をしている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、リラックスタイムにぴったりのハーブティーのお話です。
香りでリラックスさせてくれるハーブティー
ストレス社会で生きている私たち…リラックスして自分をいたわってあげる事もとっても大切です。
リラックスのための方法はいろいろとありますが、ハーブティーも手軽にできるリラックスのひとつです。
ハーブティーには鎮静効果とリラックス効果があります。
カモミールやラベンダーなどは鎮静効果が高いハーブティーとして知られています。また、香りの効果で自律神経を整え、心が安定するのです。
リラックス効果があるハーブティーはこれ

リラックス効果があるハーブティーは
・セントジョーンズワート
・ラベンダー
・カモミール
・レモンバーム
・ジャスミン
などです。
セントジョーンズワートは、抗うつ効果が高くドイツでは医薬品として使用されています。不安な気持ちを落ち着ける効果があり、うつっぽくなってしまったときにオススメです。
ラベンダーは、癒し系ハーブの女王とも言える存在ですよね。リラックス効果がとても高く寝る前に飲むのもオススメです。
カモミールもリラックス効果が高いハーブです。イライラしたときや気持ちが高ぶったとき、寝る前などゆっくりとカモミールを飲むとよいと言われています。
レモンバームは、レモンような爽やかな香りが特徴のハーブです。リフレッシュ効果や抗うつ効果があるハーブとして知られています。
ジャスミンは華やかな香りが特徴で、イライラを和らげる効果があります。女性のイライラ…PMSの時に飲むのもオススメです。ペットボトルのジャスミンティーも販売されているので手に入れやすいので、外出先でも飲むことができます。
ハーブティーはブレンドしてもいい!

ハーブティーはひとつの種類だけでなくブレンドしてもOKです。また、そのままで飲むのはちょっと…という時にははちみつなどを入れても構いません。
好きな香りのハーブティーを混ぜてもいいですし、紅茶と混ぜてもOKです。
先ほど上げたハーブティー以外にもローズヒップやミント、レモングラスなどいろいろなハーブティーがあります。組み合わせても効果がなくなるということはありませんので、美味しく飲める組み合わせでリラックスタイムを過ごしていだたけれくことができます。
まとめ
今回は、香りでリラックスできる!ハーブティーのお話でしたがいかがでしたか?
ハーブティーにはいろいろな種類がありますが、ラベンダーやセントジョーンズワート、レモンバームやジャスミンなどはリラックスや抗うつに効果が高いと言われています。
ハーブティーは香りで自律神経に働きかけるので、精神的に不安定な気にもオススメです。好きなハーブティーをブレンドしてもOKですし、はちみつ等を入れても構いません。
イライラしてしまうときや、不安な気持ちがぬぐえないときなどはハーブティーの効果に頼ってみるのはいかがでしょうか。ハーブティーはスーパーなどでも販売されていますし、ジャスミンはペットボトル飲料にもなっているので、外出先でも手軽に飲むことができます。