生理周期でダイエットをしよう

https://pixabay.com/photos/book-calendar-notebook-write-1945499/

ダイエットをしよう!そう誓って辛い食事制限や運動、ストレッチをして、マッサージまでしているのになぜか

「全然痩せないっっ」

そんな経験はありませんか?

ダイエットでなかなか成果が出ないときには、いくつか理由があるんですが、その理由のひとつとして考えられるのが「生理周期」です。女性のみなさんならもうご存知かもしれませんが、私たち女性の身体は生理周期で変化しています。ホルモンバランスが変わることで肌の調子や気分、浮腫みなどなどいろんな変化が出てくるわけですが…。その生理周期に着目することはダイエットにも有益なんです。

生理周期とダイエットの関係

生理周期で身体に変化があることは知っているけど…それとダイエットとどう関係があるのでしょうか。

女性の身体の周期は次の3つに分けることができます。

・卵胞期

・排卵期

・黄体期

です。この3つのサイクルでホルモンバランスが変化します。

卵抱期

卵胞期は、生理期間中と生理が終わってから排卵されるまで間を指しています。生理期間中は激しい運動は避けるほうがいいわけですが、生理が終わったころからは エストロゲンというホルモンが分泌されて、肌が艶やかになり浮腫みも減ります。

排卵期

排卵期とは、子宮から卵子が排卵される直前の時期の事です。黄体形成ホルモンというホルモンが分泌されて、身体は生理or妊娠の準備を始める時期です。

黄体期

排卵の直後から始まる黄体期には、プロゲステロンという女性ホルモンが分泌されます。この女性ホルモンが分泌されると、身体は水分をため込みはじめ、気持ちも落ち着かなくなります。胸が張ったり少しの刺激で痛みを感じることもあります。

ダイエットに向いている時期はいつ?

https://pixabay.com/photos/vietnam-girl-women-sunny-flower-1514246/

私たちの身体の変化と生理周期が大きく関わってるわけですが、最もやせやすい時期と言われているのず生理直後から排卵日までの「卵胞期」です。卵胞期に分泌されるエストロゲンは、別名「幸せホルモン」とも言われていて、女性はこの時期は心が安定していて、肌も綺麗!そして、浮腫みにくくダイエットに向いているんです。

一方で、排卵日から生理開始までの黄体期には、プロゲステロンというホルモンが分泌されるので、むくみやすく気持ちも落ち着きません。ですので、この時期に一生懸命がんばってもなかなか結果が出にくいというわけです。

ダイエットするなら生理直後から排卵日まで

つまり、ダイエットの効果が出やすい生理直後から排卵日までの約1週間の間がもっとも成果が出やすい「やせ期」というわけです。逆に、排卵日直後から始まる黄体期は、浮腫みやすくダイエットの成果はなかなかでません。ですから、がんばるのは生理直後から排卵日までの間にしておいて、黄体期や生理中は「体重維持」ができればOKというダイエットがオススメです。

やせ期にしたいこんなダイエット

生理直後から排卵日までの「やせ期」には、筋トレや有酸素運動、そして、食事はタンパク質と食物繊維を中心にしたものがオススメです。この時期に筋トレをすると筋肉がつきやすく身体のラインが健康的になっていきます。脂肪燃焼もしやすい時期なので、有酸素運動もより効果的になりますよ。

まとめ

ダイエットをするなら、脂肪燃焼効率が良く筋肉がつきやすく、そして、浮腫みにくい生理直後から排卵日までの時期がオススメです。逆に生理直前の黄体期は体重維持ができればOK!生理周期を考えたダイエットをすれば、効率もよくなりますし、ストレスも軽減できますよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。