ただのお湯じゃない!白湯の美容効果とは?

突然ですが「白湯」を飲んだことはありますか?「白湯なんてただのお湯でしょ?」

と思っているあなた!それ、完全に間違いです。

白湯には美容や健康に良いいろんな効果があるんです!

白湯とは?

白湯はただのお湯・・・ではなく作り方があります。

  • お水を15分位沸騰させる
  • 50度くらいまで冷ます

これが白湯です。

50度というとお風呂より温かいという程度で、ゆっくりとならやけどせずに飲める温度です。

白湯は、赤ちゃんの粉ミルクを作るときや病気になった人が飲むというイメージがあるかもしれません。確かに、そういった時にも白湯が使われます。

白湯は、ただのお湯ではなく1度沸騰させてから冷ましたお湯。つまり、沸騰する前に火を止めたお湯は、たとえ50度前後であっても白湯ではありません。

理想は、やかんでしっかりとボコボコと沸かしてから冷ますのがオススメですが、なかなかそれができないという場合は電子レンジでお水を温めるという方法もありますし、ウォーターサーバーのお湯を利用してもOKです。

もちろん、保温性のあるボトルに入れて持ち運んでもOKですよ。

そして、白湯には様々なメリットがあるんです。

白湯のメリットとは?

画像:pixabay

白湯には

・身体を温めて免疫力を上げる
・基礎代謝が上がる
・デトックス効果
・便秘にもいい

といったメリットがあります。

白湯を飲むと身体が温まります。私たちの身体は体温が高くなるほどに免疫力が上がるので、白湯を飲んで身体を温めれば免疫力アップを期待できます。

また、身体が温まれば、基礎代謝が上がります。基礎代謝とは、何もしなくても消費するエネルギーのこと。この基礎代謝が高いほうがダイエットもしやすいですし、太りにくい身体を手に入れることができます。

これだけでも白湯っていいじゃん!

と言いたくなりますが、まだまだ白湯の効果はあるんです。

白湯は身体の内臓を温めてその機能をアップする効果があります。内蔵は温まれば働きが活発になるため、老廃物を排出しやすくなるのです。

そして、便秘ですが、白湯は水分ですので水分を効率的に摂取することで、お通じがよくなるという効果も期待できます。

他にも、花粉症の症状緩和や冷え性にも効果的だと言われています。

白湯はそのまま飲むだけ?

画像:pixabay

白湯は基本はそのままゆっくりと飲むものです。一気にゴクゴク飲むのではなくゆっくりと飲むのがオススメ。

ですが、毎日飲んでいたら「飽きる」ということもあるでしょう。

基本はそのままですが、香りづけにレモンやライムを搾っても良いですよ。

ただし、砂糖を入れたり紅茶を加えたり・・・というのは白湯ではなくなってしまうのでやめておきましょう。

白湯は1回あたり200ml程度を10~20分かけて飲むのがベスト。飲む時間は朝でもいいですし、寝る前に飲むのもアリです。1日の目安は600~800ml程度ですので、身体に良いからと飲み過ぎないようにしましょう。

飲み過ぎると下痢をしたり、トイレが近くなったりしてしまいます。何事も適度に行うことが大切ですね。

まとめ

今回は、タダのお湯ではない!実はすごい飲み物の白湯をご紹介しました。
白湯とは、1度沸騰させたお湯を冷ましたもので、身体を温める効果があります。そして、美容や健康によい様々な効果がある飲み物です。デトックス効果もありますし、便秘、ダイエットなどにもぴったりです。

自宅でも簡単に作れますし、水道水でもいいのでお金もあまりかかりません。また、カロリーもないので罪悪感もありません。

1日の目安は600~800ml程度でゆっくりと時間をかけて1回あたり200ml程度を飲みましょう。

ダイエットをしているけど停滞気味という方や、冷え性の方は1度、白湯を試してみてはいかかでしょう。

美髪を目指すなら知っておきたい!シャンプーの洗浄成分のお話

 

ツヤツヤさらさらの綺麗な髪でいたい・・・

そのためにどんなことに注意していますか?

「ドライヤーにこだわっている」

「トリートメントをしている」

という方は多いと思います。

綺麗な髪を手に入れるためには、様々な注意ポイントがあるのですがひとつ気をつけたいのが「シャンプーの洗浄成分」です。

「えーー、なにそれ?シャンプーなんてどうせ洗い流してしまうのにこだわる必要があるの?」

と思いますよね。

分かります。分かります!私もそう思っていました。

シャンプーよりトリートメントにこだわった方がよくない?

と思っていました。

 

でも、結論から言うなら「シャンプーの洗浄成分ってめちゃくちゃ大切」なんです。

シャンプーの洗浄成分の種類

画像:pixabay

 

シャンプーはいろんな種類のものが販売されていますよね。ホームセンターや薬局に行くだけでもいろいろなシャンプーがありますし、インターネットで検索すればもっとたくさんのシャンプーがあります。

中には、限られた美容院でしか取り扱いがないというレアなシャンプーもあります。

シャンプーは髪の汚れを洗い流すためのものですから、洗浄成分が含まれています。

  • アルコール(高級アルコール)
  • オレフィン
  • 石けん
  • アミノ酸
  • タウリン
  • ベタイン

です。

まずアルコール系の洗浄成分ですが、これは洗浄力がとても強いのが特徴です。洗浄力が強いと言われると一見、よさそうに思えますが、髪に必要な成分まで流してしまう可能性があります。

アルコール系の洗浄成分は、市販のシャンプーでよく使われています。ラウリル硫酸Na、ラウレス硫酸Na、ラウレス硫酸アンモニウムなどです。

 

オレフィンはアルコール系洗浄成分ほどではないものの洗浄力が強いのが特徴です。ただし、刺激が強いため敏感肌の方などは注意が必要です。オレフィン(c14-16)スルホン酸Naといった表記になります。

石けん成分は、洗浄力が高い天然由来の洗浄成分です。肌には優しいのですが、PHの関係で髪がきしむ原因になりますので、トリートメントを念入りにするなど対策が必要です。石けん素地といった表記がされています。

アミノ酸は、泡立ちはあまりよくありませんが、保湿効果があり肌にも髪にも優しい洗浄成分です。ただし、洗浄力はそれほど強くありません。グルタミン酸、アラニン系などがこれに当たります。

 

タウリンは、泡立ちはいいのですが洗浄力は弱め。そして、肌にも髪にも優しい洗浄成分です。高価なシャンプーに使用されていることが多く、ホームセンターなどで市販されているシャンプーではあまりタウリン系のものは見かけません。ココイルメチルタウリンNaなどがこのタイプの洗浄成分で、ふわふわの洗い上がりが特徴です。

 

ベタインは、赤ちゃん用のシャンプーなどによく使われている洗浄成分で、洗浄力がある程度あって、保湿効果がある洗浄成分です。

 

こちらもタウリン系と同様に高級なシャンプーに使われていることが多い洗浄成分です。最近では、市販されているシャンプーでもベタインを使っているシャンプーを見かけるようになりました。表記は、コカミドプロピルベタインです。

 

このようにシャンプーの洗浄成分には違いがあります。

髪のことをいたわりたいのなら、アルコール系洗浄成分のような洗浄力が高いものや刺激が強いオレフィン系、きしみの原因になる石けん系の洗浄成分ではなく、アミノ酸系。ベタイン・タウリンなどの優しい洗浄成分のシャンプーがよさそうです。

 

まとめ

 

シャンプーの洗浄成分には特徴があります。「保湿効果」などを謳っているものでも、よく見てみるとアルコール系洗浄成分を使用しているものも見受けられます。

もちろん、考え方はそれぞれですが、洗浄成分が髪に合っているかもまた大切なポイント。香りやパッケージも大切ですが、洗浄成分にも注目してシャンプーを選びましょう。

 

参考資料:シャンプーの洗浄成分6種類|それぞれのシャンプーの特徴をご紹介

 

白髪が気になる!けど抜いてはいけない理由とは?

ふと鏡を見たときに、髪に白いものが・・・

「げーーーーーー、白髪っ」

とショックを受けたことはありませんか?

私はあります。それもしょっちゅう(苦笑)

ある程度の年齢になれば白髪があるのは自然なことですし、体質によっては若い頃から白髪があるという人もいらっしゃるでしょう。私もそのタイプでした。

 

もちろん、気にしなければいいんですけど、見てしまうと気になりますよね。

ちなみに、白髪を見つけたらどうしていますか?

「抜いて気分爽快」

「抜きたいけど我慢」

「はさみで切る」

「無視する」

と人それぞれの対応があると思うんですけど、抜いちゃう人って結構いらっしゃると思うんです。

 

                        

画像:pixabay                                 

いや、私も少し前までは白髪は「見つけ次第、根元から根絶」という信念を持っていました(笑)抜いたら気持ちもなんとなくすっきりするし、目立っていた白髪がなくなるなら「それでいいや」って思っていたんです。

でも、白髪は抜かない方がいいです!!!

私の場合なんですけど、白髪がある一部に集中していたんです。

で、気になるから毛抜きでぬいていたんですけど、あるとき旦那から言われたんですよっ

「あのさ、このあたり髪が薄くなってるよ。どうしたの?」

って。

鏡で見てみると、そのあたりは白髪が密集していたあたりで確かに薄くなってる!

まぁ、原因はとってもシンプルで「抜きすぎ」たんですよね。

 

白髪も嫌だけど薄くなるのも嫌だ!

と思った私は白髪を抜くのを我慢・・・運良くしばらくすると薄くなっていた部分は目立たなくなりました。

そして、この話を10年通っている美容院で「抜き過ぎてー」と話をしたら美容師さんが

「それ、絶対にだめですよ。髪を抜いていたらそのあたりから新しい髪が生えなくなるかも」って言われたんです。

「えーーー、新しい髪が生えなくなる?」

それは困ります。

めちゃくちゃ困るし嫌です!

そんなことを言われると思っていなかったのでびっくり!

正直なところ、何も考えないで「白髪いらね」って見つけ次第抜いていたんですけど、これを続けると毛根が傷ついて「髪が生えなくなる」こともあるんですって!

わたしはてっきり「抜いたら増えるからだめ」というよく聞く台詞を言われるかもと思っていたんだけど、そうではなかった。

実際、白髪は抜くから増えるというものではなくて白髪が気になりだして自分に抜くタイミングで白髪が増えてる」ということらしいんです。

まぁ、確かに、白髪を抜いたあとその周辺に「白髪が増えたか」をじっと見て観察はできないし。仮にそうしたところで「抜いたせいで増えた」とは言い切れませんよね。

だけど・・・まさか「抜きすぎると生えなくなる」とは思っていなかった!

うっすらと地肌が目立つくらいまで白髪を抜いてしまった私はその話を聞いて「ゾクッ」としましたよ。

 

そして、その日から白髪を抜くのをきっぱりと辞めました!

 

ただ、染めてもどうしても白髪が目立ってしまうことがあるので、私は眉毛を整える用の小さいはさみで白髪を根元からカットするようにしています。

画像:pixabay

 

これなら毛根へのダメージもないし、白髪をとりあえず目立たなくできます♪

 

白髪をついつい抜いてしまうという人は本当に注意した方がいいですよ!白髪を抜きすぎて私のようにセルフ薄毛になるのは絶対によくありませんっ!

白髪になっても染めたり切ったりすればいいわけですが、生えてこなくなったらどうしようもありませんしね・・・。

まとめ

白髪を抜いてはいけない理由は、抜くことで毛根にダメージを与えると新しい髪が生えなくなってしまうかもしれないから!です。

ついつい気になって抜いてしまう白髪ですが、抜くのではなく染めたり根元から切ったりする対策の方がよさそうです。

腸内環境とダイエットの関係とは?!

「ダイエットしたい」

「痩せたい…」

だけど

「なかなか痩せないっ!」

って人、きっと多いと思います。

たくさん美味しいものがあって…ついついってこともありますしダイエットって難しいですよね。

ダイエットのためには

「食事制限」

「運動」

などが一般的…

もちろん食事のバランスや運動はダイエットにも健康維持にも欠かせないものです。

でも…「それをやってるのに痩せない」

という場合はちょっと別のアプローチをしてみてもいいかもしれません。

それが「腸内環境」です。

                                   画像:pixabay

 

腸内環境を整えることとダイエットは実はとっても深い関係があるんです。

「腸とダイエット?私は脂肪を落としたいんですけど?」

と思いますよね!分かりますよ!

太る理由はいろいろあります。もちろん食べすぎや運動不足もそのうちのひとつですが、腸内環境がよくないと

便秘

の原因に。

便秘になると、代謝が落ちたり浮腫みやすくなったり…そもそもの便秘だってぽっこりお腹の原因です。

この腸内環境を整えることで、痩せやすく健康的な身体を目指せるんです。

もちろん、だからといって何でも好き放題に食べても大丈夫だということではありませんが、いろいろやってるのに痩せない場合にはプラスの要素として腸活をしてみてほしいんです!

「腸活ってなに?」

と思いますよね。

腸活はヨーグルトを食べたり乳酸菌飲料を積極的に摂ることも大切です。

ヤクルト1000が大人気になったり、最近では脂肪にアプローチできるドリンクも発売されたりしていますよね。

もちろん、乳酸菌をとることはいうまでもなく大切です!ですが、是非、糖分に注目してください。

腸内細菌を活性化させて、善玉菌を育てるためには善玉菌のごはんがいります。

その腸内細菌の餌になる糖分が「オリゴ糖」です。

オリゴ糖は腸内で善玉菌の餌になってくれる糖分です。市販の砂糖だと、甜菜糖にオリゴ糖が含まれているほか、オリゴ糖という商品名で販売されていることもあります。

オリゴ糖は糖類の種類の一つなんですが、私たちの腸では消化・吸収ができないんです。だから、オリゴ糖は太りにくい…難消化性糖質という性質です。

ちなみに、一般的な白砂糖のカロリーは1g当たり約4kcalなんですが、乳糖果糖オリゴ糖のカロリーは1g当たり約2kcalと約半分です。

ですので、そもそもオリゴ糖はダイエットに向いているんです。

そして、難消化性オリゴ糖には整腸作用もありますし、腸内細菌のごはんになって腸内細菌を増加させる効果があります。

オリゴ糖ってすごくダイエットに向いた糖分なんです。

オリゴ糖にはいろいろな種類があります。

「フラクトオリゴ糖」

「ガラクトオリゴ糖」

「大豆オリゴ糖」

「イソマルトオリゴ糖」

「ラフィノース」

などなど。これすべてオリゴ糖です。

ビフィズス菌などの善玉菌は腸内で有機酸をつくります。そして、この有機酸は腸内のpHを整えて悪玉菌の働きを抑えてくれるんです。

つまり、オリゴ糖を取る→善玉菌が増える→有機酸が増える→悪玉菌の活動が弱くなる→腸内環境が良くなるということです。

悪玉菌の働きが弱くなり善玉菌が優勢になった結果として、便秘が改善されたり健康時に必要なミネラルを吸収しやすくなるんです。

つまり、腸活をすれば便秘のぽっこりお腹も解消されるし、身体から老廃物を出すので健康的!

そして、脂肪細胞が「脂肪を取り込まなくなる」要因のひとつとされている短鎖脂肪酸も実は腸内細菌が作っているんです。「酪酸」「酢酸」「プロピオン酸」といった種類があるんですが、コレを完治すると「血液の中の脂肪を細胞が取り込まなくなる」んですって!

つまり、腸活をして腸内環境を整えれば「太りにくくなる」ということ!

腸活は様々な健康維持に重要だといわれていますが、ダイエットにも深い関係があるんです。

なので・・・その腸活を支えるためにもヨーグルトなどの食品を積極的に摂ること。そして、オリゴ糖を摂取して腸内の善玉菌をどんどん増やす腸活をしてみましょう!

                                   画像:pixabay

ヘアメイクアーティスト絶賛!ヒアルロン酸を浴びるという新しい発想のシャワーヘッド

綺麗な髪にするためにいろんな努力をしている!

分かります・・・分かりますよっ!

シャンプーの洗浄成分にこだわって…コンディショナーにもこだわって…。

もちろん、シャンプーやコンディショナーにこだわるのって大切ですし、いろんなシャンプーやコンディショナーがある中で「自分の髪に合ったものを選ぶ」のってすごく大切です。

でもでも、シャンプーやコンディショナー以外にも髪に触れるものがありますよね?!

「シャワーのお湯や水」

です。

「え?でも、水道水はどうしようもないじゃない!」

確かにそういった側面はありました。そう!過去形なんです。

髪や肌にあたるシャワーから、ヒアルロン酸が流れる…ビタミンCで刺激がある塩素を除去できるとしたら!?

それって美髪にこだわっているみなさまにとっては理想・・・ですよ?

実はっっ

そんな理想的なシャワーヘッドがあるんです。

「ベルシック プレミアムシャワーヘッド」

実は日本初のヒアルロン酸流水が流れ出るシャワーヘッドなんです!

ヒアルロン酸といえば、1gで6リットルもの保水をする成分として有名…保湿力の高さで知られていますから、保湿クリームなどによく配合されていますよね。

美容成分として知られているヒアルロン酸ですが、保湿してくれるのはもちろん肌だけではありません。

ヒアルロン酸を浴びることで肌だけではなく髪もしっとり保湿してくれます。そして、もちろん塩素除去で刺激が減るのも髪にとっていいこと!

実はこのベルシック プレミアムシャワーヘッドをヘアメイクアーティストも絶賛しているんですっっ!

加藤 凛さん 毛髪診断士

ヒアルロン酸が髪とお肌に必要な潤いを与えてくれます。シャワーの後、急いで化粧水をつける人も多いと思いますが、ベルシックのプレミアムシャワーの後はつけるのを忘れるくらい。それほど高濃度のヒアルロン酸で肌が潤っているということです。また、塩素が髪にもたらす悪影響を考えると塩素除去99%も嬉しいですね。髪とお肌を大切にしたい女性には特におすすめです。

髪のプロフェッショナルの毛髪診断士の方も

ベルシック プレミアムシャワーヘッドを絶賛!

髪と肌の両方にとっても優しいシャワーヘッドだと評価しているんです。

ヒアルロン酸が流れる流水を発生させることができるシャワーヘッドとして日本初のベルシックプレミアムシャワーヘッドですが、保湿成分を浴びるってめちゃくちゃ斬新な新発想ですよね。

どうやってヒアルロン酸を浴びるのか・・・

その秘密はベルシック プレミアムシャワーヘッドに取り付けるカートリッジにあります。

ベルシック プレミアムシャワーヘッドには、いろんな工夫があるんですがカートリッジを取り付けることができるんです。

BECHIC PREMIUM ヒアルロン酸カートリッジは4人家族で約1ヶ月間の利用が可能です!

ベルシック プレミアムシャワーヘッドにBELCHIC PREMIUM ヒアルロン酸カートリッジを取り付けることでヒアルロン酸を浴びる!が実現✨

しているんです!

このカートリッジに中に

  • 成分
  • ビタミンC
  • ヒアルロン酸
  • ポリグルタミン酸
  • 抗菌剤

が詰まっています。

このカートリッジからヒアルロン酸やビタミンC成分が流れ出るのです。

もちろん取り付けはとっても簡単ですので安心してくださいね!

アダプターも付属していますのでベルシック シャワーヘッドはシャワーでも取り付け可能です。購入前でも取り付けに関するサポートをしていますので、心配という方はそちらも利用してみてください!

  1. 今使っているシャワーヘッドを取り外す
  2. プレミアムシャワーヘッドを取り付ける(カートリッジも装着する)

だけです!

本当に誰でもできますよっ♪

ヒアルロン酸とビタミンC成分で塩素除去・・・もうこれだけでも

「欲しいっっ。今すぐ欲しいっっ!」

となってしまう人も多いと思うんですが、ベルシック シャワーヘッドの魅力はこれだけではありません。

ベルシック シャワーヘッド

「たっぷりのヒアルロン酸で保湿」

「ヒアルロン酸とポリグルタミン酸のW配合」

なのです。

「ヒアルロン酸は解るけど、ポリグルタミン酸ってなに?」と思いますよね。

ポリグルタミン酸とは、ヒアルロン酸の分解を抑制してくれる成分です。ヒアルロン酸と一緒に配合することでよりヒアルロン酸の効果を実感できるようにする工夫なんです。

1gで6リットルの水分をため込む力があるヒアルロン酸を髪にたっぷり浴びられます♪

こんな実験があります・・・。

うるおい実証実験というもので、入浴後2時間経った肌の水分量を比較したという実験ですが・・・

まず普通のシャワーヘッドは

保湿47%、皮脂21%となっています。

では、ベルシック シャワーヘッドはどうでしょうか・・・。

なななな、なんとっ、保湿65%、皮脂19%!!

これは肌を計測したものですが、もちろん髪にも同じヒアルロン酸シャワーを浴びられるわけです!

しっとり艶やかな美髪を目指したい・・・。新しい発想で作られたベルシック シャワーヘッドがその願いを叶えるお手伝いをしてくれます。

そしてそしてっこれだけではありません。

ベルシック シャワーヘッド肌や髪にとってもやさしい流水設計になっています!

最近、何かとはやっている高圧のバブルシャワーがありますよね。

もちろんバブルシャワーにもいろいろとメリットがあるんですが、洗浄力が強いため「必要な成分まで落ちてしまう」ことがあるんです。

濡れている髪はキューティクルがとってもデリケートな状態ですから、刺激やスレに弱いと言われています。そして肌も、洗浄力が強い高圧のバブルシャワーを当てると、天然保湿成分や表面の皮脂が剥がれてしまってカサカサになるリスクがあります。

このように、バブルシャワーはとっても洗浄力が強いんですが、デメリットもあるんです。。。

こんなデリケートな状態の髪に高圧のバブルシャワー・・・

よりやっぱりやさしい流水設計のベルシック シャワーヘッドをオススメしたいんです!

ベルシック シャワーヘッドは柔らかく肌や髪を包むような流水設計で、これはベルシック シャワーヘッド独自のモノです!

やさしい流水設計で流れるヒアルロン酸のシャワー・・・髪をいたわりつつ保湿しつつ綺麗に洗うことができるのはベルシック シャワーヘッドだからこそっ!

でも・・・

「やさしい流水設計ってそれ、シャワーの勢いあるの?」と思いますよね。

たっぷりお湯をしっかりと浴びたいときに、チョロチョロしたシャワーだと物足りません・・・

ベルシック シャワーヘッドは、やさしく包み込む水流設計ですが

レインシャワーを実装していますっ!

レインシャワーは細かい霧のようなシャワーですが、ベルシック シャワーヘッドには加圧シャワーモードというモードもあります!

ですので、しっかりと洗いたいときには加圧シャワーモードに切り替えればOK。

手元で簡単に切り替えができますよ♪

やさしい流水設計だけど、加圧シャワーモードでしっかりたっぷり流水を感じることができますので、物足りないということはありません!

散水穴を多く設けることで肌当たりの良さを実現しつつ、汚れが付きにくいシリコン製の散水穴を採用して衛生的です♪

そして・・・もうこれだけでも「おなかいっぱい」のベルシック シャワーヘッドの機能ですが「節水設計」なんです。

ベルシック シャワーヘッドは、節水設計ですので毎月の水道代やお湯を使う場合はガス代も節約できます。

しかも、取り付けるだけで水使用量を最大約24.49%カットというなかなかの節水効果があるんです・・・

これめちゃくちゃすごいですよね!

ヘアメイクアーティストが絶賛している「ヒアルロン酸を浴びる」シャワーヘッドの

ベルシック プレミアムシャワーヘッド

美に敏感なインフルエンサーの間でもすでに話題のシャワーヘッドです。

いやそりゃそうですよ。だって、ヒアルロン酸を浴びるって言われただけでめちゃくちゃ魅力的です。

実は、すでに美容意識の高いインフルエンサーに高評価されているんですよっ

化粧のノリが良くなった 90%

保湿時間がみじかくなった 92%

肌の弾力がつよくなった 93%

髪のまとまりが良くなった 92%

枝毛が減った 93%

髪につやが出てきた 94%

というアンケート結果があります。

満足度は驚異の95.5パーセント!

ヘアメイクアーティストが絶賛したベルシック シャワーヘッドで綺麗な髪を手に入れる・・・。

でも「ヒアルロン酸を浴びられる・レインシャワー実装でやさしい流水設計・加圧シャワーモード・節水設計」のシャワーヘッドって、めちゃくちゃ高そうですよね。

欲しいけど、ものすごい効果だったら「欲しくても買えない」となってしまうわけですが、ベルシック シャワーヘッドは「めちゃくちゃ高くありません!」

定価は通常販売価格 59,800円(税別)・・・

う、まぁ。ね。頑張ればなんとかできそうではあるけど「ちょっと・・・」でもでも、ベルシック シャワーヘッド

公式ページで購入すれば40%off 35,800円!!

とこのくらいなら検討したいレベルですよね

でもでも大丈夫です。

24回払いにすれば1日約48円 月々1,500円!

これなら無理なく買いやすい価格です。

公式ページで購入すれば計1年の補償もつきますので、安心♪

デザインもシンプルで高級感がありますし、おしゃれなバスルームにもなじんでくれそうですよね。

毎月の支払いなら2,000円以下でベルシック シャワーヘッドをゲットできますし、節水設計ですからつけただけで節水効果も♪

ある設計シミュレーションによると節水効果で1,910円/月(1回のシャワー10分間・水道代約30円、ガス代約35円・毎日1カ月間使用)という結果もあります。

全身にヒアルロン酸を浴びて髪もしっとり美髪になれるシャワーヘッドなら、シャンプーやコンディショナーだけではなくお湯にもこだわってヘアケアができる!

ヘアメイクアーティストもインフルエンサーも絶賛の話題のシャワーヘッド!

めちゃくちゃオススメですっ!

着圧レギンスはダイエットだけじゃない?血行不良や足のだるさにも効果があるって本当?

突然ですが、みなさんは足にどんな悩みがありますか?

もちろん、足が太い!とかラインが…という見た目の悩みもあるかと思います。ですが中には血行不良や浮腫で悩んでいるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

血行不良になると足が冷たくなったり血色が悪くなったりしますよね。そして、足が浮腫むと太く見えますしだるさや倦怠感が出てしまいます。

健康的な美脚を手にしたいなら解決しておきたい悩みのひとつですよね。だけど、血行不良や浮腫を自分でコントロールするのってなかなか難しいものです。

そんなときにできること…そのなかでもかなり楽にできるケアがあるんです。それが今、話題の着圧レギンスです。

着圧レギンスってどんなレギンス?

美容や健康に敏感な方ならご存知かもしれませんが、着圧レギンスはどんなものかを軽くご説明しますね。

着圧レギンスとは、下半身に適度な圧力をかけて引き締め効果を出すためのレギンスのことです。伸縮性が強い生地で作られていることが多く履くとぴったりフィットして下半身を引き締めてくれます。

引き締めるといっても痛いほどの圧力ではなく適度な圧力ですから、サイズを間違えなければ痛みを感じることはありません

そして、着圧レギンスの中には骨盤の歪みを矯正する骨盤サポート効果やツボ押し効果があるものもあります。履くだけでいろんな良いことがある!のが着圧レギンスです。

SNSなんかでもかなり話題で、愛用しているという方も多いんですよ。

着圧レギンスにはこんな効果が!

着圧レギンスを履いて下半身を加圧したりツボ押しや骨盤サポートをすることで、血行促進や浮腫の改善も期待できます。

引き締め効果もあるので下半身がスリムに見えますし、適度な締め付けで血行が良くなったり、浮腫にくくなったという方もいらっしゃいます。

骨盤サポートやツボ押し効果もありますから、ただ下半身のダイエットだけでなく浮腫や血行不良による冷え性なんかで悩んでいる方にも着圧レギンスはオススメできます。

着圧レギンスは寝ているときに履くタイプのものと、寝ているときでも日中でも履けるタイプのものがありますが、できるだけ長時間履くことでより効果を実感できるはずです!

私は着圧レギンスを毎日はいて寝てますが、明らかに浮腫が軽減されました。履くだけだがら楽なのもいいですよね

着圧レギンスなら高機能なものがイチオシ!

着圧レギンスは今、流行しているアイテムなので検索すると本当にいろんな着圧レギンスがヒットします。

もちろんそれぞれに良さがありますが、せっかくなら

  • 計算された段階的な加圧
  • 骨盤サポート
  • ツボ押し

の3つのポイントを抑えた高機能な着圧レギンスがオススメです。

計算された段階的な加圧ができるものの方が当然効果を期待できますし、せっかく履くなら骨盤サポート効果やツボ押しの効果があるもののほうがいいですよね。

高機能な着圧レギンスでも、お値段は2000円から3000円位ですから、びっくりするほど高価というわけではありません。

どうせ履くなら高機能で良いものを毎日履きましょう!

まとめ

引き締め効果が注目される着圧レギンスですが、加圧で得られる効果やツボ押し、骨盤サポートに期待できる効果はそれだけではありません。

浮腫や血行不良で悩んでいるという方にも是非オススメしたいのが高機能な着圧レギンスです。

履くだけでできる簡単な下半身ケアですし、おねだんもリーズナブルですから一度試してみられてはいかがでしょうか。

女性の大敵「冷え」にも効果的!着圧レギンスとナイトブラのw使いのススメ

寒い季節はもちろん、夏場のエアコンの風や冷たいものの食べすぎなど、冷えは一年中、私たちをなやませるものです。


身体の冷えは特に女性にとっては大敵!身体が冷えると代謝は下がるし、生理痛なんかがあるときは痛みもますしでいいことは少しもありません。そんな冷え対策のひとつにオススメなのが、着圧レギンスとナイトブラです。それぞれ下半身のケアとバストケアに使うものですが、冷え対策にも効果的なんです。

冷え症は東洋医学では未病とよばれている

冷えは確かに良くないけど別について病気じゃないし!なんて思っていませんか?確かに身体が冷えただけで病気かと言われるとそんなことはありません。

ですが、東洋医学では冷え症を病気のサインととらえています。冷え症のことは東洋医学では未病と呼ばれていて、改善するべきことのひとつとされているんです。

たとえば、寒い屋外にいて身体が冷える!これは未病ではありません。でも、傍観していても寒いとか、いつも手足が冷たいという冷え症は身体によいことではないんです。身体に様々な不調をきたしますし、体温が下がると免疫力も低下しますから風邪などの感染症にかかりやすくなってしまいます。冬だけでなく夏でも冷え症に悩まされている方も珍しくない今の時代、冷え症は現代人をなやませる病気のサインと考えることができます。


ナイトブラで冷え対策?!

少しでもなんとかしたい冷えの対策ですが、バストケア効果がすごいと話題になっているナイトブラも実は冷え対策に一役かってくれるアイテムなんです。

ナイトブラは夜着けて寝るために作られたブラで、垂れ乳や離れ乳の防止に効果が期待できることでも知られていますよね。今までは、寝るときはノーブラだったという人がナイトブラをつけると、胸のあたりをつつみこんでいるわけですから、ノーブラよりずっと暖かいんです。実際にノーブラからナイトブラに変わって、寝ているときに寒いと感じなくなったという人もいらっしゃいます。

もし今、ノーブラで寝ているなら…バストケアのことを考えても、冷え対策を考えてもナイトブラはアリな選択肢といえます。

着圧レギンスも冷え対策に!

ナイトブラと並んで人気の着圧レギンスも冷え対策にも使えるアイテムです。着圧レギンスは加圧や骨盤サポートなどの効果がある高機能レギンスのことですが、足首から腰回りまですっぽりと覆ってくれるわけですから、冷え対策にも効果的です。

着圧レギンスとしての効果にプラスして下半身を冷えから守ることができるわけですから一石二鳥です。

着圧レギンスで加圧することで血行を改善することでも冷え対策に効果を期待できます。下半身の冷えに悩んでいるなら着圧レギンスをはいてみるのはいかがでしょうか。

ナイトソックスよりレギンスのほうがカバーしてくれる面積が広いのでより硬貨を期待できます。冬用の暖かい素材を使った着圧レギンスを選ぶとよりいいかもしれません。

ナイトブラと着圧レギンスのダブル使い!

ナイトブラと着圧レギンスをダブルでつかえば…バストケアと下半身のケア、そして冷え対策までできるんです!

どちらも着けるだけですから楽ちんですし、ボディケアとの両立ができるのでかなりお得感があります。

まとめ

たくさんの人を悩ませる冷えは東洋医学では未病と呼ばれる病気や不調のサインだと考えられている症状です。

冷え対策にはいろいろなほうほうがありますが、ナイトブラや着圧レギンスも冷え対策に効果的です。バストケアや下半身のケアをしつつ冷えからも守ってくれるアイテムをダブル使いすれば、冷え対策に効果的です。

バストケアも下半身のむくみや美脚ケアをしつつ暖かく過ごせるナイトブラと着圧レギンスのダブル使い!はいて寝るだけ着けて寝るだけのアイテムの組み合わせなので誰でも簡単にできるのも嬉しいですよね。

冷えで悩んでいるという方にオススメの組み合わせです。

着圧レギンスは正しく使おう!間違った使い方はNG!

https://pixabay.com/vectors/pantyhose-clothing-female-woman-26752/

下半身の引き締めや浮腫対策に効果的だと今、話題のアイテムをご存知ですか?

もう使っているという方もいらっしゃるかもしれませんが…そう!着圧レギンスです。加圧で下半身を引き締める着圧レギンスですが、カバーできるエリアが広いことや、高機能な着圧レギンスが出てきたことで今、大人気のアイテムです。

着圧レギンスにはいろいろな嬉しい効果を期待できるわけですが、それは正しい使い方をすることが前提…。着圧レギンスの選び方や使うときのポイントをご紹介します。

着圧レギンスは自分にあったサイズを選びましょう

着圧レギンスは履いている場所に圧力をかけて、引き締めたりツボ押しをしてくれたり、浮腫や骨盤サポートをしてくれるアイテムです。

使い方は基本的に履くだけなので、ながら下半身ケアができますし、忙しい方でも、ちょっとずぼらなのよねって方でも使いやすいんです。

魅力的なアイテムだということは間違いないんですが、圧力をかけるわけですから、サイズ選びは重要です。

どんな着圧レギンスでも同じですが、サイズが合っていないと効果が半減したり、血行不良になるおそれもあります。まず、サイズが大きすぎると加圧の効果などは半減してしまいます。ゆるゆるだとあまり意味がない…というのはなんとなく納得できるのではないでしょうか。

ですが、小さすぎるのもまた別の問題があります。小さすぎる着圧レギンスを無理して履くと履いていてとても窮屈ですし、痛みを感じることもあります。

それを、長時間続けると血行不良などの原因になることもあります。着圧レギンスは締め付けるレギンスですから、サイズが小さすぎて締め付けすぎると身体によくありません。

履いていて痛みや苦しいというときは使用を中止してサイズや素材を確認しましょう。小さいほうが効果がありそう…なんて思って小さすぎる着圧レギンスを、履くのはやめるべきです。

ジャストサイズでちゃんと効果を実感できるように着圧レギンスは設計されていますから、無理して小さいサイズをはいたり、適当にサイズを選んだりするのはよくありません。

着圧レギンスにはサイズが記載してありますし、メーカーが推奨する使用方法が掲載されていますから、それをちゃんと守って履くようにしましょう。寝ている間に履くものや、日中履くもの、どちらでも使用できるものなどいろいろな着圧レギンスがありますので、購入前に確認したほうがよさそうですね。

ちゃんと使えば嬉しい効果が!

https://pixabay.com/photos/attitude-girl-black-and-white-577924/

サイズや使用方法を間違えると血行不良などの危険がある着圧レギンスですが、正しいサイズと使用方法を守れば、履くだけで下半身の引き締め効果を期待できます。

また、高機能な着圧レギンスならツボ押し効果や骨盤サポート効果も!これを履くだけでいいんですから、着圧レギンスの人気の理由が解る気がしますよね。

下半身ケアや浮腫対策の強い見方になってくれるのが着圧レギンスです。

最近では、履いていて違和感が少ない設計のものも出てきていますので、着圧インナーの着用感が苦手という方でもトライしやすくなっています。
消臭効果があるものもありますし、着圧レギンスが初めてという方にもオススメです。

まとめ

今人気のアイテム着圧レギンスですが、使用方法やサイズを間違えると血行不良などの危険もあります。購入するときにはサイズと使用方法をまずは確認してから、購入するようにしましょう。

正しく使えば、履くだけで下半身の引き締めや浮腫対策に効果を期待できますし、高機能な着圧レギンスにはツボ押し効果や骨盤サポート効果、消臭効果などがあるものもあります。

着圧レギンスは、履くだけで手軽にできる下半身ケアですから、サイズと使用方法を守って安全に使うようにするのがポイントです。

眠りの質を向上させると肌も綺麗になる!

冬の乾燥に夏の紫外線、一年中効いているエアコン…そして、誰にでも現れる年齢肌の悩みなど、お肌の悩みってつきないものですよね。

美肌を維持しつつ、今よりもっと綺麗な肌をゲットするためにと響い努力をしているという方も少なくないと思います。

お肌のお手入れで自分でできるセルフケアと言えば、基礎化粧品やパック、美容液やエステ、美顔器などが一般的…。中にはサプリメントや食生活にも注意しているという方もいらっしゃることでしょう。

もちろんそのどれもが大切なわけですが、美肌のために欠かせないことがあるんです。それが、質の良い睡眠!なんです。

肌のゴールデンタイムは22時から深夜2時!

https://pixabay.com/photos/woman-asleep-girl-sleep-dreams-2197947/

肌のゴールデンタイムって聞いたことありませんか?

肌のゴールデンタイムとは、成長ホルモンが最も分泌される時間のことです。よく、ゴールデンタイムにしっかり眠ることが大事ともいわれます。もちろん間違いではないのですが、ゴールデンタイムに眠ると言われても、22時にベッドにはいるのはなかなか難しいですよね。

ですが、肌のために必要なことはゴールデンタイムに眠ることだけではなく、睡眠時間の長さと質も大切なんです。

まず、睡眠の長さですが、当然、短すぎる睡眠はよくありません。7時間から8時間しっかりと睡眠をとるのがよいとされています。仕事や飲み会などで睡眠不足が続いたときに肌があれてしまった…そんな経験はありませんか?それは睡眠不足が原因かもしれません。

そして、睡眠の質も大切です。リラックスできる空間で質の良い睡眠をとること…。これはとっても大切です。身体を無理に締め付けないインナーをつけること、湿度と温度、明るさを調整することなど、睡眠環境を整えれば、睡眠の質を高めることができます。

また、寝る前にハーブティーを飲んだりリラックス音楽を聞いたりするのもオススメです。質の良い睡眠をとれれば、肌だけでなく翌日の活動もエネルギッシュに行えます。

ナイトブラや着圧レギンスはつけていいの?

https://pixabay.com/photos/woman-sleeping-sofa-home-relaxing-918981/

寝ている間にバストケアができるナイトブラと、履いて寝れば加圧で下半身ケアができる着圧レギンス、どちらも今、大人気のアイテムですよね。

寝ている間に履いていればいい!という手軽さは魅力ですが、ナイトブラや着圧レギンスは睡眠の質に影響しないのでしょうか。

答えは、基本的にはサイズがあっていれば問題なし!です。サイズが合っていない窮屈なナイトブラや着圧レギンスをつけると睡眠環境にも悪影響です。ですが、適切なサイズであれば、むしろ心地よい!という方もいらっしゃいます。

ナイトブラは締め付けないインナーですし、寝ている間に履くタイプの着圧レギンスもリラックスタイムを邪魔しない設計になっているものがあります。締め付け感が少なく、自分のサイズにあったものを着用すれば、睡眠環境が悪くなる…なんてことはないと考えてよいでしょう。

特にナイトブラは、バストが流れるのを防止してくれるので、生理前なんかでバストが張っているときには着けておいた方が安心感があります。好みもあるかと思いますが、ノーブラよりむしろリラックスできるアイテムだと個人的には感じています。

まとめ

美肌のために忘れてはいけないのは「睡眠」です。ゴールデンタイムに寝るだけでなく、睡眠の質を高めること、そして、睡眠時間をジュウブンニトルコトが美肌の基本です。

高い化粧品をつかっても、パックをしても、基本がしっかりしていなければ理想の美肌に近づくことはなかなかできません。

基礎化粧品やパックにこだわるだけでなく、睡眠環境をと整えることで美肌をキープしてもっと綺麗なツヤ肌を目指しましょう。

生理痛が辛いときにできることはコレ

女性を月に一度悩ませるもの…生理。もちろん、しぜんなことですから仕方ないのですが、人によっては生理痛でうごけなかったり起き上がれなかったりすることもあります。


また、厄介なことに生理痛は人によって重さが違いますので、同じ女性からも理解されないケースも珍しくありません。生理だからっていつでもゆったりできるわけではないのが辛いところです。

生理痛で辛い!そんなときに少しでも楽になるために自分でできることをまとめてみました。

まずは身体をあたためる

生理痛で辛いときは身体を暖めることが大切です。ちょっと考えてみてください、生理痛がひどいときでもお風呂に入っている間だけはちょっと楽になりませんか?

生理痛が辛いときは下腹部や腰を暖めると痛みが少し楽になります。もちろん、痛いときにお風呂に入れればそれが一番かもしれませんが、いつもいつもそんなわけにはいきませんよね。なので、外出先ならカイロや暖かい缶コーヒーなどで下腹部と腰を暖めるようにしましょう。お車で移動するときにはシートヒーターも効果的です。

もちろん、暖めるだけではなくて、ブランケットやストールでしっかり保温することも忘れないようにしてくださいね。

寝るときには湯たんぽを、使うのもオススメです。

刺激的な食べ物は避ける

https://pixabay.com/photos/cayenne-peppers-chili-peppers-2779828/

辛いカレーや七味唐辛子をたっぷり入れたうどん、濃いブラックコーヒーなど刺激が強い食べ物は生理痛がひどいときには避ける方が賢明です。

優しい味の温野菜やおにぎり、煮物やスープなど身体を暖めて刺激が少ない食べ物を選ぶのがポイントです。飲み物は刺激が強いコーヒーより、ハーブティーや白湯、ルイボスティー、リラックス効果があるジャスミンティーがオススメです。できればアイスではなくホットで飲んで身体をリラックスさせてあげましょう。身体を暖める効果あるココアもよいですね。

生理中は精神的にも不安定になりやすいので、刺激は避けて身体と心に優しいものを口にするのがオススメです。ダイエット中のかたも、このときだけは一時中断して甘いもので一息ついてもOKです。

厳しいダイエットや、激しい運動は避けて身体を休めましょう。生理前や生理中はホルモンバランスの関係で体重が落ちにくく増えやすいのでこの時期はダイエットには向いていません。思い切ってトレーニングを休んで、生理が終わってから再開してもよいのではないでしょうか。

つらいときは病院へ

身体を暖めても、優しい食事をとってハーブティーをのんでも…それでもどうしても痛い!そんなときだってあります。先月は軽かったのに今月はめちゃくちゃ辛い!そんなこともあるのが生理です。

生理は病気ではありませんが、あまりにも辛いときには一度病院を受診するのもひとつの方法です。

痛みで仕事や家事などの日常生活に影響が出ているなら、楽になるために医師の診断を仰ぐのは賢明です。

また、痛いのに必要以上に我慢するのもあまり良いこととはいえません。痛みから解放されるために、鎮痛剤を使うのももちろんOKです。鎮痛剤は薬局にいけば購入できますし、薬剤師に相談して使用すればよいのです。

飲めば楽になりますし、生理が原因だと解っているなら「薬に頼りたくない」と意地を張ることもないでしょう。もちろん、お薬ですから薬剤師や医師への相談は必須ですが、辛いなら我慢せずに頼ってしまうのもアリです。

まとめ

今回は女性を悩ませる生理痛についてご紹介しましたがいかかでしたか?
生理痛はただ耐えるだけではなくて、暖めたり食べ物や飲み物に気を付けたりして対策ができるものです。また、痛みが辛いときは鎮痛剤を使う手もありますし、病院で診察を受けて生理を軽くするための対処をする方法もあります。


日常生活に影響が出てしまうこともある生理痛ですが、個人差があるので周りの理解を得られないこともしばしば…。ただ終わるのを待って痛みを我慢するのではなく、できる対策から始めてみてられてはいかがでしょうか。